手作りキャンドルをずっと楽しみ続けられるロウはこれ一択!

へいへいへーい( ´ ▽ ` )ノ
キャンドル作家のこだままゆみです。
本日は、
【手作りキャンドルをずっと楽しみ続けられるロウはこれ一択!】
というテーマでお届けします。
手作りキャンドルを10年、20年、30年と長い期間、楽しんで続けたい!!と思っているあなたは、ぜひ読んでくださーい!!
マイクロワックス一択
手作りキャンドルに興味を持ちたてのあなたからしたら、マイクロワックスと書かれていてもよく分からないと思います。
マイクロワックスについて書いた記事があるのでこちらをご参照にどうぞ▼
手作りキャンドルといったらマイクロワックス
https://tiny-jewelry.com/micro-wax/
この記事では、マイクロワックスの性質の一つである
・粘着性
・その性質を活かして作るキャンドル
をご紹介していきまーす!!
マイクロワックスの粘着性
逆さまにしても落ちない
粘りっ気の性質を持つマイクロワックスで作ったむらさき色のお花は
キャンドルの上にただのせただけなのに、こんなふうに逆さまにしても落ちません。
粘着質な性質なので、ノリのような役割をします。
ということは、キャンドルの側面にマイクロワックスを付けても落ちません。
水色の部分はマイクロワックスです。
温度が高くなるとベタベタする
液状になりかけのマイクロワックスや、45度以上のマイクロワックスに触ると、ベタベタします。
指先の体温が元々高い方は、マイクロワックスを触り続けていると、画像のようになってしまいます。
なので、わたしの教室でのレッスンでは、保冷剤をそばに置いて、指先を冷やしながらキャンドル作りをする受講者の方が、少なくないです。
水洗いだけではベタベタはよく落ちない
水洗いでもそれなりにベタベタは落ちるのですが、完全には落ちません。
ですが、石鹸の泡をよく泡だでるとよく落ちます。
マイクロワックス(ロウ)は油なので、油は油で制すといった感じでしょうか。。。
マイクロワックスだからこそ作れるデザインがある
マイクロワックスならではの粘着性を利用したキャンドルデザインがこちら。
粘着性があるからこそできる表現方法があるのですよ。
キャンドルの形を問わない
粘着質な性質を持っているので、キャンドルの形に合わせて、あなたの指先の体温を使い、好きな色をつけることができます。
どの位置に何色を使うか決められる
ピンポイントであなたがどの位置にどんな色を使うかキャンドルデザインを決められます。
そうすると、地球デザインのキャンドルを作れちゃいます。
どんなに小さなパーツでもくっ付く
粘着質な性質を持っていると、どんなに小さなパーツでもキャンドルに付けることができます。
例えば、画像の文鳥の目。
大きさは、2〜3mmほどですがしっかりと、くっ付きます。
おわりに
今回は、
【手作りキャンドルをずっと楽しみ続けられるロウはこれ一択!】
というテーマでお届けしました。
マイクロワックスだなんて全然知らなかったけど、でも、
・ちょっと興味が湧いたわ!
・もう少し、詳しく知りたいわ!!
なーんて思っていただけたら嬉しいです。
マイクロワックスは、creemaにて販売しています▼
https://www.creema.jp/c/tjc-tamako
興味のあるあなたは、是非お取り寄せしてみてくださーい!!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【2022年2月9日よりご登録募集開始】
新しいメルマガ始めました!
【2022年Ver.】あなたの人生が100倍楽しくなる手作りキャンドル7つのお話し
詳細&ご登録はこちら▼
https://tiny-jewelry.com/mail-magazine-2022/
よかったら、ご登録してみてください( ´ ▽ ` )ノ