たまこ– Author –
-
“自己投資”より“自己信託”という選択|自然体に還る哲学
こだままゆみです。 突然ですが、あなたは自己投資という言葉にどんなイメージを持ちますか?これまでわたしは、〇〇〇万円、自分に自己投資してきました!という言葉をSNSで見かけたことありませんか?この言葉に釣られてわたしって今までどのくらいの金... -
1年以上前に作ったキャンドル、まだ香る?|香りの“変化”から生まれる哲学
こだままゆみです。 ちょっと変わった実験&検証をしてみました。 1年以上前に作ったアロマキャンドルって、まだ香るの? という素朴な疑問をきっかけに、久しぶりに自分の作品を灯してみました。 香るか香らないか、それだけの話に聞こえるかもしれません... -
香りに“消費期限”はある?|フレグランスオイルのリミットを考える
こだままゆみです。 今日は少し変わったテーマでお届けします。フレグランスオイルの捨てどきあなたは、どうしていますか?アロマキャンドルづくりに欠かせないフレグランスオイル。でも意外と知られていないのが、その使用期限は“製造から約2年”とされて... -
【お知らせ】アトリエ閉鎖と、これからのこと
こだままゆみです。 今日は、皆さまに大切なお知らせがあります。 このたびお世話になってきたアトリエを今月いっぱいで一旦閉鎖することにいたしました。 作品づくりに集中できる場所としてまた受講者さまと出会える場としてとても大切な空間だったので正... -
キャンドルは劣化する|そのとき、あなたはどうしますか?
こだままゆみです。 突然ですが、キャンドルは劣化するよ!と、聞いてあなたはどんなことを思い浮かべますか?きっと、どう劣化するのだろう?とそもそも「劣化とは?」とよくわからないかもしれません。今回の記事では、キャンドルの劣化事情についてお話... -
あなたの質問を尊重するキャンドル講座
こだままゆみです。 以前、受講された方より 先生は、絶対に否定しないから安心して質問ができました と、ご感想をいただいたことがあります。 そういえば、否定しませんねwというよりも、質問されたことに対して、質問者の質問を尊重して答えた結果が「否... -
あなたの“わたしらしさ”を導く素材|マイクロワックスの可能性
こだままゆみです。 突然ですが、あなたはマイクロワックスという名称のロウをご存知でしょうか?キャンドルショップであれば必ず販売されているロウです。また、キャンドル教室へ通ったことがある人であれば一度は聞いたことのあるロウ。ただ、聞いたこと... -
ChatGPT 4o に聞いてみた!これからのキャンドル教室のスタイル
こだままゆみです。 今回の記事は、箸休め的な感じでお読みくださいませ٩( ᐛ )وちょっとした興味本位でChatGPT 4oにこんなことを聞いてみました。あなたが予想する風の時代のキャンドル教室はどんなふうになると思いますか?この質問に対してのChatGPT 4o... -
【お知らせ】やりたかったことがようやく形になりました|こだまゼミ開講
こだままゆみです。 ずっと心の中にあった構想が、ようやく“ことば”と“かたち”になりました。「こだまゼミ」と名づけたこの学びの場は、よくありがちな内容の講座ではありません。特別なキャンペーンも、早期申し込みの特典もありません。ただ、純粋に――「... -
キャンドル迷子のあなたへ|本音の本音を思い出す
こだままゆみです。 突然ですが、あなたはキャンドル作りを楽しんでいますか?ある程度知識と技術と経験が付いてくるとキャンドルデザインを見ただけで作り方の8割が分かるようになります。そんな時、あ〜、きっとこうやって作っているんだろうなと、思う... -
あなたの作品には「お出汁」がありますか?|思想がじわっと滲み出るキャンドル作り
こだままゆみです。 作品の見た目はうまくいっているのになぜか満たされない…。「技術」も「知識」もあるのに何かが足りない気がする。そんな違和感を感じたことはありますか?そんな違和感を感じるあなたへ向けて一つご提案を。。。思想から生まれるキャ... -
アロマキャンドルの“ちょうどいい香り”は誰が決めた?|香料6%というルールの正体
こだままゆみです。 突然ですが、あなたはアロマキャンドルを作るときに香料をどれくらいの配分量を入れますか?おそらく全体のワックスの量に対して6%分を入れると習った人が多いと思います。では、なぜ、6%なのか?と考えたことはありますか?今回の...