たまこです( ´ ▽ ` )ノ
今日のブログは、タイトルにもあるように、マイクロワックスに可能性しか感じないというお話をしていきます。
てか、マイクロワックスってなんぞや?
・キャンドル教室へ通ったことのある人
・キャンドル書籍に目を通したことのある人
なら、マイクロワックスをご存知かと思います。
これです↓
これ、ロウなんです。
ちなみに、写真のは24キロくらいあります。
マイクロワックス は、巷のキャンドル教室やキャンドル書籍では、すごーーーーく脇役的なポジションにいます。
2016年あたりから
・ソイキャンドル
・ボタニカルキャンドル
・韓国発祥キャンドル
が、流行りに流行ってマイクロワックスはますます日の目を見ることがない、そんな肌感覚があります。
(いと、かなし。。。)
主役には決してなれない(必要とされない)けど、ほんの脇役だったら全然出番あります!
といったそんな立ち位置です。
ロウと一言にいっても、本当に様々な種類があるのですが決して主役は張れないタイプのロウなのです。
一般的には。
マイクロワックスだって主役張れますよ?
私としては、なーんでこんな脇役なのかしら?と本当に不思議に思うのですが、脇役だなんてとんでもない!!
マイクロワックスの存在がなかったらこんなデザインのキャンドル作れませんからね〜。
リボンの部分は、マイクロワックスを使用。
プルメリア(花のパーツ)は、マイクロワックスを使用
ふわふわのピンクの部分は、マイクロワックス使用。
今、現在、流行りに流行っているキャンドルを否定するわけではありませんが、マイクロワックスを使用したキャンドルだってかなり、イケているのではないでしょうか?
(自分で言っちゃうw)
マイクロワックスは新しいデザインの誕生をサポートしてくれる
先ほど例に挙げた今、流行のキャンドル。
・ソイキャンドル
・ボタニカルキャンドル
・韓国発祥キャンドル
に共通しているのは、
似たり寄ったりのデザインになってしまうこと。
例えば、韓国発祥の数多くあるシリコンモールド。
思わず、あ、これ欲しい!!と瞬時に思ってしまうような魅力的なデザインがたくさんあります。
このシリコンモールドに、ソイワックス(植物性のロウ)を使用するのがお決まりのパターンなのです。
それはそれは、たくさんの人が同じように作り、同じようなプラットフォームで販売をするので、デザインがめっちゃ被っています。
念のため書いておきますが、良い、悪いのジャッジの話ではありません。
一方で、マイクロワックスを主役級として使用したキャンドルは、それはそれは個性的なものができあがります。
私は、このマイクロワックスを研究するのが大好きなのですが、本日も新しいアイディアと巡り合うことができました。
それがこちら↓
マイクロワックスを使用した、シェルのパーツ。
かわいいでしょ?w
パーツなので、
・キャンドルの側面にデコレーション
・カラーバリエーション豊富に作ってガラス瓶に入れてインテリアとして
・窓に貼り付けて、部屋をビーチ系にデコレーション
と、様々な使い方ができます。
なぜ、マイクロワックスを使用すると新しいアイディアが誕生するか?というと、他のハンドメイドの技術と組み合わせやすいんです。
例えば、このシェルの場合ですと、ペーパークイリングの技術を組み合わせています。
他にも
・つまみ細工
・ショコラティエ
・切り絵
・ペーパークラフト
・ポリマークレイ
の技術と組み合わせてキャンドルを作れちゃいますよ。(実証済み)
作っていると毎回毎回、何かしら新しい発見があるのが楽しくてその延長線で手作りキャンドルが続いています。
だから、マイクロワックスを使ったキャンドル作りには、可能性しか感じないのです。
終わりに
これを読んでいるあなたが、
・ハンドメイドが好き!
・他の人と作っているものが被りたくない!
・長く楽しめる趣味を探している!
・色々試すのが好き!
という場合は、マイクロワックスを主に使用したキャンドルを作るのをオススメしますよ〜。
私は、マイクロワックスと出会って10年が経ちましたが、いまだに次に出会うデザイン・技術ってなんだろう?とワクワクしています。
マイクロワックスを使用したキャンドル作りを試してみたいけど、
今、このご時世、外出はちょっと。。。というあなたに向けて
2021年8月18日(水)21時より
========
特別な道具は必要なし!
ひまわりキャンドルキット&動画
========
の販売を開始します。
ひまわりキャンドルを作るために、買い揃える道具は特にありません。
・カッターマット
・竹串1本
が、あればOKです。
まだ残暑が続くと思っていたら、急に寒くなってしまったのが想定外ですがw
18日にまた、改めてこちらのブログで詳細をご紹介します。
または、メルマガにご登録していただくと、こちらから通知が届きますので、良かったら登録してみてください。
*登録は無料
*いつでも解除できます
*gmailでの登録推奨
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
コメント