ロウヲタクのこだままゆみです。

99.9%のキャンドルショップや
キャンドル作家たちが
見事にスルーしていた
パウダー状のロウでどんな作品が作れるのか
画像付きで解説をしていきます!
はじめに
本題に入る前に
そもそもパウダー状のロウとは何か?
から説明をしていきます。
パウダー状のロウとは、
その名の通り
粉タイプのロウです。
パウダーのサイズは250ミリミクロン。
単位が小さすぎていまいちピンと
こないほどの粒子の細かさ( ̄▽ ̄)
原料は、石油。

粒子の細かさが伝わるかしら??
とにかく粒子が細かいです!
実際に取り寄せたい!というあなたは
こちらでオーダー可能です▼
パウダー状ワックスで作る作品紹介
小玉すいかキャンドル

苗字がこだま(小玉)なので、
ノリと勢いで作ったすいかデザイン笑
もちろん、
黄色いすいかキャンドルも作れます!
アイランドエスケープ

島へ逃げる=現実逃避したい人
向けにデザインしたキャンドルです。
パウダー状ワックスの粒子が
めちゃくちゃ細かいお陰で
繊細なラインも表現できちゃいます。
抹茶スイーツキャンドル

緑色の部分は
パウダー状ワックスを使用。
本物のスイーツに見えたら
嬉しいですな。
パウダースノーキャンドル

形状がパウダーの上に色が白いので
真っ先に思い浮かぶのは
パウダースノーではないでしょうか?
しっかりと
パウダースノーとして表現してみましたっ!
グラスサンドアート風に

この作品たちは、実は
グラスサンドアート作家さんに
お願いをして作っていただきました^^
どっちかが、サンドで
どっちかが、ロウです。
こーーーーんなにも
そっくりに仕上がるだなんて!
いや〜、びっくりびっくり。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今のところ、
パウダー状ワックスを使用して
添付画像のような作品作りが
できちゃいます!
さまざまなデザインが作れるのも魅力ですが
今回、ご紹介したキャンドルは
ロウを溶かさずに作ることが
できるのも魅力の一つです!
実際に作ってみたい!!!
と、心がときめいたあなたは、
ぜひ、体験レッスンにいらしてくださいませ!
涼しい快適なお部屋で
汗をかかないキャンドル作りを楽しみましょう!

それでは、
最後までお読みいただき
ありがとうございました〜!