趣味とプロの違いは「結果」ではなく「循環」にある

プロフェッショナルとは?という問いを中心に、一次情報・二次情報・思想哲学の循環を示すゴールデンサイクル図

こだままゆみです。

手作りキャンドル教室

わたしは、
2011年6月に本格的にキャンドル作りを
習いました。

あれから、14年と数ヶ月。

これまでの間、幾度となく
趣味とプロとの違いってなんだろう?
考えてはしっくりとこないことが
ずっと続いていました。

ですが、ここに来てようやく
わたしの中でプロの定義ができました。

今回の記事ではプロとは?について
書いていきます。

手作りキャンドルのプロになりたい方、
プロを目指しているあなたは
こういう考え方がある!と、
ぜひ、参考にしてくださいませ。

目次

プロフェッショナルの定義

結論から先に書くと

二次情報をもとに自分の思想や哲学に落とし込み
一次情報として昇華し自分の世界観の循環ができる人のこと

です。

図にするとこんな感じです。

プロフェッショナルゴールデンサイクルの図。情報を受け取り、哲学を通して自分の思想へと昇華し、作品として一次情報を生み出す循環プロセスを表現している。



プロフェッショナルゴールデンサイクルとは?

プロフェッショナルゴールデンサイクルという言葉は
わたしが考えた造語です。

なので、
この言葉を見たところで
なんのこっちゃ?!だと思います。

プロフェッショナルゴールデンサイクルについて
詳しくお話をする前に、事前知識として

一次情報、二次情報について説明をします。

一次情報とは?

あなた自身が直接体験、
または調査や実験をすることで
得られた情報のことを指します。

二次情報とは?

あなた自身が
直接体験して得られた情報ではなく
一次情報を所持している第三者から
取得した情報のことを指します。

インターネットが普及しAIも誕生し
今、世の中はこれ以上ないほどの
情報に溢れています。

この溢れている情報というのは、
ほとんどが二次情報です。

多くの人は

・ブログ
・動画
・メールマガジン
・AI

など、
すでに誰かがまとめた情報を通じて
知識を得たり学んだりします。

ほとんどの教育機関が、
自分で考える力を養うことを重要視していないので
大抵の人々は二次情報の段階で止まってしまうという
悲しい現実があります。

手作りキャンドルのプロは一次情報を持っている

これまでに、
さまざまな人がそれぞれの媒体で
趣味とプロの違いについて
大抵こんな情報発信をしています。

・お金をいただいたらその時点でプロ
・生業としている人がプロ
・顧客の要望に応えるのがプロ

だから、
どんなに知識に長けていても
プロレベルの技術を持っていても
稼いでなければそれは仕事としては言えない
ただの趣味だ。

でも、わたしはこう思うんです。

上記のことって、「受動態」なんです。
「能動態」ではないんです。

どういうことかというと、
わたしたちは、
結果をコントロールできない
んです。

お金をいただくこと
生業として成立すること
誰かの要望に応えられること

これらは全て結果論です。

多くの人が語る「プロの定義」は
どれも結果論にすぎません。

結果はコントロールできませんが、
思考や想像のプロセスは自分で選べます。

だからこそ、「プロとは?」を
結果を基準として判断するのは
ちょっと違うよなぁというのが
わたしの考えです。

では、逆に「能動態」とは
どういうことか説明をします。

「能動態」とは自分で
コントロールできることです。

・自分で二次情報を掴みにいくこと
・内省することで自分の思想や哲学を思い出すこと
・自分の世界観を作り上げること

全て、自分自身の意志でできることです。

これらを図式化したのが
プロフェッショナルゴールデンサイクルなのです。


このプロセスで得られる
一次情報をどれだけ持っているか?
が、プロの腕の見せどころなのです。

プロフェッショナルゴールデンサイクルの具体例

文字だけで説明しても
たぶん分かりにくいと思うので
具体例を挙げていきます。

プルメリアボールキャンドル


このプルメリアボールキャンドルの場合

●二次情報
・江戸時代から伝わる伝統工芸
「つまみ細工」の技法を参考にしたこと

・キャンドル教室で基礎知識・技術を
習得したこと

●思想・哲学
・誰もやっていないことをゼロから創り上げて
データ収集するのが好き&得意

・わたし自身がロウで驚きたいし感動したい

●一次情報
・この作り方の技法を確立したこと

・それに必要なデータを持っていること

まとめ

今回は、
趣味とプロの違いについて
プロフェッショナルゴールデンサイクルの図式を用いて
お話をしました。

こだままゆみキャンドルゼミでは

二次情報をもとに自分の思想や哲学に落とし込み
一次情報として昇華し自分の世界観の循環ができる人のこと

を、プロとして定義しています。

この循環ができるようになると
誰とも被らないあなただけのオリジナルの世界観を
作り上げることができます。

そのヒントとなる思想や哲学について
メルマガで配信しています。

知識や技術を身につけていても
なんだかしっくりこないあなたは
よかったらご登録ください。

*登録は無料です
*Gmailでの登録推奨です

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「キャンドルを通して、自然体に還る」を理念に掲げて教室を運営中。
思想を哲学する人です。
キャンドル歴14年目

コメント

コメントする

目次