【お知らせ】ロウヲタク、転職しました!|キャンドル作りで思考を哲学する

ロウのヲタクから思想家へ転職した話

こだままゆみです。



本日はひとつ
大切なお知らせがあります。

それは――
わたくし、こだままゆみ
しれっと静かに転職いたしました٩( ᐛ )و

といっても、
キャンドルを作ることや
教室を辞めるわけではありません。

目次

ロウのヲタクから、“思考を哲学する人”へ。

この春分を境に、
ある大きな気づきがありました。

それは、
「キャンドルを通して、思考を哲学する」
という生き方こそが、
わたしにとって、とても自然体であったことを。

ずっとわたしは
ロウや顔料、香料などの研究が大好きでした。

たとえば、

  • ソイキャンドルをビビッドな色に仕上げる方法
  • 顆粒ワックスの粒感を活かして色をつける方法
  • 日本茶の香りをソイワックスに抽出する方法
特殊な顔料でビビットな色に仕上げたソイキャンドル

▲ ソイキャンドル

それ、知りたい人いる?
というくらい
めちゃくちゃコアな研究に没頭していました。

でも、
今年に入ってあんなに熱中していた
キャンドル制作の手が自然と止まっていたのです。


キャンドル作りを通して自然体に還る
という、理念を掲げてから
わたし自身の在り方や教室の在り方、
何を伝えて、どうしていきたいのか
誰と繋がりたいのか

などを、
深く深く考える期間へと入りました。


まさかのキャンドルを作ることよりも
「言葉を紡ぐこと」に夢中になりました。


自分の言葉で考え
自分の言葉で問い
自分の言葉を紡ぎ出すこと。


そして、2025年の春分を境に
大きな転換がありました。


それは、
わたしが本当にやりたかったことは
キャンドルを媒体に
思考を哲学する人であること。

キャンドル作品はあくまで媒体であり
副産物。

ようやく、言葉が追いつきました。


わたし、
とにかく考えるのが大好きで
頭の中は、必ず何かしら考えているんです。


それは
物心つく前から始まっているくらい
わたしにとってごくごく普通のこと。

なので
他の人はそんなに考えないと
知った時の衝撃よ。。。


((((;゚Д゚)))))))


えっ??!そうなの???

と、非常にびっくりしたのを覚えています。


生まれながらにして
思考を哲学する人だったのだと
2025年の春分の日に気がついたのですよ笑


でも、振り返って考えてみると
自分で編み出した技法で作るキャンドルは
全て、私の思考が技法に変わり
キャンドルデザインとして
具現化していたのですよね。


自分が気づいていないだけで
しっかりと思考を哲学にしていました笑


これまでのレッスンでは
知識と技術を提供することがメインでした。


しかし、
これからは 思想という火種を
言葉やキャンドルを媒体にして
人の心に火を灯したり
種火を分かち合う
そんなキャンドル活動をしていきます。



思考を哲学するというと
小難しい話に聞こえますが

実は、
そんなに堅苦しいものではありません。


簡単にいうと
わたしはこう思うけど、

で、あなたはどう思う?

です。


ゆくゆくは、肩書きがなくても
「こだままゆみ」が職業でありブランドであり
知る人ぞ知る人になり
ひっそりと活動するのが目標です。


改めまして、 これからも、
どうぞよろしくお願いいたします( ´ ▽ ` )ノ

🌱 お知らせ|「こだまゼミ」2024年5月開講予定 🌱

こだままゆみ手作りキャンドル教室では
キャンドル作りを通して、自然体に還る
という、理念を掲げています。

この理念を体感・体験できて
キャンドルを学問化したい!と強く思い
オンライン特化型の講座

こだまゼミ

を作りました!

2025年4月中旬にゼミ生の募集を始めます。

現在、詳細の準備を進めていますので、
興味のあるあなたは
ブログやメルマガでの続報を楽しみに
お待ちくださいませ。

それでは
最後までお読みいただき
ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「キャンドルを通して、自然体に還る」を理念に掲げて教室を運営中。
思想を哲学する人です。
キャンドル歴14年目

コメント

コメントする

目次