キャンドルとは、内なる想いをそっと「かたち」にする祈り
指先を動かすひとときは、
あなた自身と対話する時間。
ロウという媒体に、
あなたの思想や哲学、美学を
じわりと染み込ませる尊い時間。
ここに並ぶキャンドルたちは、
わたしの、単なる「技法の集積」では
ありません。
それぞれの作品に宿るのは、わたしの
・情熱
・哲学
・思想
・美学
・問い
・祈り
・希望
などが込められています。
あなたには、あなたの表現法があり
わたしにはわたしの表現があります。
あなたの内にある想いが
どんな光になるのか。
このページでは、
私の思想をロウに託して結晶化した
キャンドル作品たちをご紹介します。
タイニージュエリーキャンドル®︎|伝統と再解釈
江戸時代から伝わる日本の伝統工芸
つまみ細工の技法とキャンドルを組み合わせた
タイニージュエリーキャンドル®︎



通っていたキャンドル教室で
全てのコースレッスンを修了。
基礎から応用まで習ったのはいいけど
じゃあ、どうする??
で、どうしたい??
という時に、湧いてきた想いが
・わたしだけのオリジナルが欲しい!
・「THE 日本」の何かをキャンドルで表現したい!
が、きっかけで誕生しました。
ふわふわフラワーキャンドル|意外性と素材探求



・本物のカーネーションのような
キャンドルを作れるようになりたい!
・そんなキャンドルがあったらいいのに!!
・ロウでふわふわ感を表現できたらいいのに!!
と思ったのをきっかけに
ショコラティエがチョコレートで作るカーネーションを
たまたまYouTubeで発見。
ロウでもできるんじゃない?
で、あっさり誕生した
ふわふわフラワーキャンドル。
タイニーストーンキャンドル|探求と発見



グラスサンドアートみたいな
キャンドルがあったら面白いのに。。。
と思ったのがきっかけで誕生したキャンドル。
実現するまでに、7年ほどかかりました。
ミルなどの機械は使わずに
パウダー状のロウをどうやったら作れるのか?
をひたすら思考。
バウダー状のロウの誕生は
ほんの小さなことへの気づくだけでした。
「灯台下暗し」という言葉が
ぴったりなキャンドルです。
あとで知ったのが、
ロウを結晶化する方法を
自然と身につけていました。
狭山茶ソイラテキャンドル|自分のルーツとホンモノ志向


きっかけは、
世の中には何千何万種類という
香りの種類があるのに
緑茶の香りがないことに
気がついたことです。
狭山茶を選んだ理由は、
幼少期から慣れ親しんだお茶だから。
もし、
本物のお茶の香りがするキャンドルが実現したら。。。
と、考えるとワクワクが止まらなくて
すぐに検証開始。
ふわっと甘くやさしく香る
狭山茶ソイキャンドルが誕生しました。
ペースト状顔料|研究と開発


本来、ロウは溶かして作品作りをします。
しかし、
粒状ワックスを見つけた時
・この粒々感を活かしたい!
・こんなに可愛い形なのだから
溶かすのはもったいない!
そう思ったのがきっかけで
ロウの周りをコーティングして色を付ける
顔料を開発。
固形顔料や液体染料があるのだから
中間のペースト状の顔料があってもいいよね?
で、ペースト状顔料が誕生しました。
ペースト状の特性を活かして
こんな作品作りも▼


キャンドル作品を作り続ける意味とは
こうして今までの作品を振り返ってみると
わたしは
・かつて誰もやったことがない
・まだ、この世に誕生していない
キャンドル作品を生み出すことが
好き&得意です。
純粋にやってみたい!
と、思ったことを試してみる
うまくいっても
うまくいかなくてもどっちでもいいのです。
・売れる新作を考える
・流行りの作品の追いかける
・市場調査を怠らない
・キャンドル作家として結果を出す
のも、もちろん大事です。
でも、もっとシンプルに
「あなたが表現したいことを表現し続けること」
そのものに意味があります。
もし、あなたも内なる想いを「かたち」にしたいと思ったら。。。
こだままゆみキャンドルゼミでは、
あなたの内なる想いを
キャンドル作品として
一緒に「かたち」にすることを
を、非常に得意としています。
もし、あなたが
・作品に思想や美学の込め方を知りたい!
・「あなた」の分身として作品を作れるようになりたい!
と考えている場合、大事なのは
知識を増やしたり技術を磨くことではありません。
あなたの内側に向き合って
あなたという人はどんな人か?
そこに、
じっくりと向き合うことが
一番大事なことです。
全ては、ここから始まります。
キャンドル講座一覧
あなたの内側としっかりと向き合う講座はこちら▼
🌿 オンラインセッション|あなたの思想の灯を灯す1時間
\ このセッションを受けてみる! /
▶︎[詳細を見る!]
🌿ソイキャンドルを哲学する3ヶ月講座|作品にあなただけの美学を込める
\ この講座を受けてみる! /
▶︎[講座の詳細を見る!]
🌿こだまゼミ|キャンドル作りを通して、自然体に還る
\ このゼミを受けてみる! /
▶︎[レッスンの詳細を見る!]