【有料記事】ソイキャンドル|知識も技術も学んだけど、なぜか満たされない──そんなあなたへ

静かな空間に灯るソイキャンドル。余白を生かしたミニマルな構図が、問いを立てる静けさを表現している。

こだままゆみです。

ソイキャンドル講座を受けて、
知識も、技術も、ひと通りは身についた。

資材の購入先もわかる。
高見えするラッピングもできる。
販売の手順も覚えた。


一通りのことはできるのに、
ふとした瞬間に
・これでいいのかな
・なにかが足りない
と、静かな違和感が胸をよぎる

──そんなことはありませんか?


もしかしたら、それは、
知識やテクニックの問題ではなく、
もっと奥にある“あなただけの思想”に
まだ触れていないからかもしれません。


この記事では、ソイワックスの誕生背景から、
“ナチュラル”や“エコ”という言葉の裏にある本質、

そして
なぜ、あなたはソイキャンドルを作るのか?
という問いを見つめていきます。


もし今、
なんとなく前に進めない感覚を抱えているなら
あなたの中に眠る
“まだ言葉になっていない思想”
に出会うための時間になるかもしれません。

ここから先は、有料エッセイとなります。


※この記事は、売り上げを上げる方法や
テクニック論のようなことは書いていません。

「テクニックでは満たされない何か」に
目を向けたい人への読み物です。

こだままゆみ手作りキャンドル教室の理念
キャンドル作りを通して、自然体に還る
を意識して執筆しました。

あなたが自然体に還るきっかけになると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「キャンドルを通して、自然体に還る」を理念に掲げて教室を運営中。
思想を哲学する人です。
キャンドル歴14年目

コメント

コメントする

目次