こんばんは!
ロウヲタクのこだままゆみです。
今回は、
灯し終わったキャンドル容器の
処理の仕方
についてお届けします。
こんなお悩みありませんか?
キャンドル容器を処分したいけど
こんな感じで
・微妙な量のロウが余っている
・ススがガラスについている
どうしたらいいのか、
ワケワカメなあなたは
ぜひ読んでくださーい!!
ちょっとだけ手間ですが
片付けることでお部屋も気分も
スッキリしますよ〜!!
今回のブログでは
灯し終わったソイキャンドルの
容器の後処理を
ご紹介していきます。
灯し終わったソイキャンドル容器の後処理の方法
①ガラス容器を湯煎にかける
微妙に余っているロウを溶かすために
湯煎にかけます。
②空の紙パックを用意
画像は豆乳ですが
牛乳パックでも可能です。
わたしは、
牛乳が苦手なので豆乳派です。
(誰も聞いていない)
③紙パックの中に新聞紙を入れる
画像の新聞紙の大きさは
半ページ分です。
処分したいロウの量が少ないので
これくらいで十分です。
*新聞紙がない場合は、
トイレットペーパーでも
キッチンペーパーでも代用可能です。
④溶けたソイワックスを紙パックへ流し込む
湯煎で溶けたロウを
紙パックへ流し込みます。
ガラス容器は熱いので
濡らしたタオルを使って
容器を持ちましょう!
タオルが濡れていると
滑り止めにもなります。
⑤座金は流さない
芯を支える金具の座金は
燃えないものなので
紙パックに流さないように
注意しましょう!
燃えないゴミとして
破棄するのもよし
再利用するのもよし。
わたしは
キレイに拭き取って
再利用しています。
⑥割り箸とペーパーで残っているロウを拭き取る
ガラス容器の底や内側は
ロウがまだまだついています。
トイレットーペーパーを
くるくるくると手で3巻くらいの量を
ちぎります。
トイレットペーパーを
ガラス容器の中に入れ
割り箸の先端を使いぐるぐるぐると
ガラス容器の内側を拭きます。
こうすることで
かなりガラス容器はキレイになります。
⑦食器洗剤で洗う
わたしの場合は、
また別のキャンドル作りで
再利用したいので
食器用洗剤とスポンジを使用して
徹底的にキレイにします。
元々
100%植物性の油のロウを
使用していたので
特に気にすることなく
普段のスポンジを使用しています。
気になる方は
キャンドル専用のスポンジを
用意するのもいいかと思います。
【WARNING】絶対にやってはいけないこと
溶かしたロウは
絶対に!!!!
排水溝に流さない!!!
排水管が詰まって
大変なことになります。
排水管を詰まらせて
大変なことになってしまった人を
知っています。
余計な出費が出るので
絶対にやめましょう。
まとめ
今回のブログでは
灯し終わったソイキャンドル容器の
処理の仕方
についてお届けしました!
ちょーーーっとだけ面倒なのですが
でも片付けることによって
お部屋のスペースも気分も
とってもスッキリするので
おすすめです!
灯し終わったけど
どうしよう。。。
で、平気で1年経過してしまうとか
ザラにありますからね。
このブログ記事をきっかけに
ぜひお片付けに
トライしてみてください!
それでは
最後までお読みいただき
ありがとうございました〜。
次回のブログでお会いしましょう!
コメント